Python

Python mini hack-a-thon 雪山合宿 2015に参加した

Python mini hack-a-thon 雪山合宿 2015 (2015/01/30 13:00〜) 数えてみたら今回で6回目の参加。たまにはやったことを記録しておく。 Kibana4を触った Bottle, Wheezy Webを触った ワンナイト人狼、6ニムトで遊んだ 今回はスノーボードで滑りに行かなかった …

Django adminカスタマイズ : list viewで外部テーブルのカラムを使ってソートする

やりたい事 MemoモデルはフィールドとしてUserモデルへの外部キーを持っている。 MemoAdminのリスト表示では、テーブルヘッダのユーザの項目をクリックしたらユーザ名でソートして欲しい、というケース。その場合、 list_display = ['user', 'title'] で良い…

PinaxとSymposionで作るカンファレンスサイト

このエントリは 2012 Pythonアドベントカレンダー(Webフレームワーク) の22日目です。Djangoのアプリケーションとして提供されているPinaxと、その拡張であるSymposionについて紹介します。 Pinaxとは? http://pinaxproject.com/Djangoのアプリケーションと…

PyFes 2012.07 に参加した

https://github.com/pyspa/pyfes/blob/develop/201207.rst 参加メモ ステッカー カンパしたので、PyFesステッカー2種類とPySpaステッカーを貰った。とても良いものだ 独自言語パイソン ステッカーも貰った ハッカソン テストのハンズオンが気になるも、もく…

Python mini Hack-a-thon で OpenCVを触ってみた

(第20回)Python mini Hack-a-thonhttp://connpass.com/event/545/ 参加してきました。3回目。OpenCVを触ろうと思ってみたのは前日で、なんとなく画像認識をやってみたいというただの思いつき。自分はボルダリングをやっているのですが、壁の画像からホール…

New Years Python Meme

エキスパートPythonプログラミングの原著者であるTarek氏がこんな記事を書いています。みんなで決まったお題に対する回答を書いてブログで公開しようぜ!みたいな感じ。なかなか参考になるわーと思って見ていたのだけどhttps://twitter.com/#!/inoshiro/stat…

IPython0.12の新機能notebookを動かしてみた

IPython0.12がリリースされました。0.12 Series — IPython v0.12 documentationwhatsnewから見出しだけ抜き出した。 An interactive browser-based Notebook with rich media support Two-process terminal console Tabbed QtConsole Full Python 3 compatib…

エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 02に参加した

エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 02第一回目に引き続き、無駄に会場一番乗りでした。 今回はしみずかわ先生による説明が始まる前に、アイスブレイクとして同じテーブル内での自己紹介がありました。こういうのがあると後で話しやすくなるし良…

Twisted勉強中 パート1: さあ、はじめましょう

パート1: さあ、はじめましょう http://skitazaki.appspot.com/translation/twisted-intro-ja/p01.html 同期モデル、スレッドモデルと比較しながらの非同期モデルについての説明。基本的なところから説明してくれるのはとても助かる。画像付きで分かりやすい…

Twistedに入門しました

仕事でとあるバッチ処理を書いたことがきっかけで、最近Pythonの並列処理について調べはじめて、今まで手を付けたことが無かったけどなかなか面白いもんだなあと思っていた。並列で処理をすべきなのはI/Oバウンドなプログラムだそうだ。I/Oが発生するプログ…

最初で最後のPython温泉に参加してきた

@voluntas さん主催の 第10回Python温泉 に参加してきました。今回が最終回です。参加者29人のうち、初参加は自分ともう一人の方だけというから、リピーター率半端ないですね。 Python温泉に参加した経緯をちょっと説明。Pythonは何年か前から個人的なスクリ…

tweepyで2-legged OAuth

twitter連携するアプリケーションを書いてみようかと思ってちょっと試してみたのでメモ。 tweepyを選んだのはこのページで強調されてたのでメジャーなのかなあと思ったから。 https://dev.twitter.com/docs/twitter-libraries コード アプリケーションの登録…

PyramidをGunicornで動かした

簡単なアプリならPyramidで書けそうな感じにはなったので、次はDeploy周りについて調べてみた。 pipでインストールできるし定番っぽいところでGunicornの上で動かしたので手順をメモっておく。 インストール 新しいvirtualenv作ってそこにインストールしてい…

Python Developers Festa 2011.10 に参加しました

Python Developers Festa 2011.10 に参加してきました。このイベントはもともとPython Hack-a-thonという名前で4年前くらいからやっていたそうだけど、今回から名前が変わった模様。http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20110828/1314542601Zusaarによると、一般…

ORMについてのメモ

ORM(Object Relational Mapping)とは DBを抽象化してオブジェクトとして扱う方法 プログラム上ではオブジェクトとして扱うけど、裏でORMが働いてDBと同期してくれるみたいな メリット SQL書かなくてもいい プロダクトが各種DBに対応していれば、コードを変更…

第11回 Python mini hack-a-thon でやったことまとめ

(第11回)Python mini Hack-a-thon やろうと思った事 オブジェクト指向のWebアプリケーションフレームワークであるBlueBream。このチュートリアルを一通り終わらせ、簡単なサンプルアプリを作る事を目標としました。BlueBreamについて軽く説明をすると、これ…

Djangoチュートリアルやってみた

はじめに PythonのフルスタックWebフレームワークであるDjangoのチュートリアルをドキュメントに沿って一通りやってみた。 Pythonで他に使った事のあるフレームワークではFlaskくらい。チュートリアルに毛が生えた程度のアプリケーションを作っただけ。 あと…

ローカルリポジトリでRead the Docs使ってみた

なぜ使おうと思ったのか 業務に関連するドキュメントをSphinxで書いてみたいと思ったけど、使えるマシンでは既にapache立ち上がってたりまあいろいろ面倒な事情があった。 で、Read the Docsとかいうのはローカルにインストールして使えたなあというのと、Dj…

Python+Webについてのメモ

途中、てきとーに更新していく。 はじめに 最近真面目にPython界隈の情報を集め始めたんだけど、Webサーバ周りは「なんか聞いたことあるけど、どういう特徴なのかよくわからん」ものがいっぱいだったので、調べてみる。 調べてみるのはとりあえずこの辺。 Ng…

Plone使ってみる - インストール編

探す PyPIに登録されてたりするのかなあと思って探してみたけどなかった。 aptitude searchしても無かった。 日本語公式サイトにはユーザマニュアルはあるけど、インストール手順は書いてなかった。 英語サイトにインストールマニュアルがあったので、それを…